修理を頼まれたベビーカーの車輪 今回はその続きです
自転車のホイールを直すよりちょっと難しいね 何しろ
修理用の部品なんて用意されていないんですから・・・
![]()
かなり冷え込む日が続きますが こんな元気に咲いている花も有りました
![]()
![]()
![]()
前回は壊れていた樹脂製のホイールに 排水用の
パイプを使い補修し エポキシ系の接着剤でタイヤ等を
取り付けました その接着剤も硬化したので次の作業へ
移りましょう
![]()
![]()
この接着剤にも固定出来ない材質が有ります
ひょっとすればこのタイヤがそんな仲間かも分りません
そんな事で心配したくないので 確実にタイヤが外れない
方法を取っておきましょう
![]()
![]()
細いキリで タイヤとホイールの樹脂まで下穴を開けます
![]()
2.5mm のキリです
![]()
![]()
次はタイヤの中程の深さまで太いキリで 座彫りをします
![]()
![]()
その穴からステンレスのビスで タイヤとホイールを
縫ってしまいます
![]()
![]()
ネジの頭が埋まっている穴にはボンドで蓋をしておきましょう
これを 4ヶ所に施しました 結構きつくタイヤもはまっているし
これでタイヤが外れる事なないでしょう
![]()
![]()
さて修理したホイールをベビーカーに取り付けましょう
![]()
![]()
回転部分には Super Lube スーパールーブの 強粘度の
オイルを塗っておきましょう
誰かがセラミックのベアリングは使わないのか なんて
言っていましたが それはちょっとオーバークオリティだね(笑)
![]()
さて一応は完成しましたよ しかしこの様な無理な修繕依頼
本来は引き受けるべきじゃないのかも分らないですね
車輪が外れて子供さんが怪我をしない様に祈りましょう
![]()
これはこれで良い味を出していますね 花が咲き終わった後の種なのかな?
今回のホイールの修繕 何とか使える程度には直りました こんな仕事も
結構楽しくて好きです 充分楽しんだから良いですよね ははは
前回の作業風景 【 ホイールの修理依頼 】
自転車のホイールを直すよりちょっと難しいね 何しろ
修理用の部品なんて用意されていないんですから・・・

かなり冷え込む日が続きますが こんな元気に咲いている花も有りました



前回は壊れていた樹脂製のホイールに 排水用の
パイプを使い補修し エポキシ系の接着剤でタイヤ等を
取り付けました その接着剤も硬化したので次の作業へ
移りましょう


この接着剤にも固定出来ない材質が有ります
ひょっとすればこのタイヤがそんな仲間かも分りません
そんな事で心配したくないので 確実にタイヤが外れない
方法を取っておきましょう


細いキリで タイヤとホイールの樹脂まで下穴を開けます

2.5mm のキリです


次はタイヤの中程の深さまで太いキリで 座彫りをします


その穴からステンレスのビスで タイヤとホイールを
縫ってしまいます


ネジの頭が埋まっている穴にはボンドで蓋をしておきましょう
これを 4ヶ所に施しました 結構きつくタイヤもはまっているし
これでタイヤが外れる事なないでしょう


さて修理したホイールをベビーカーに取り付けましょう


回転部分には Super Lube スーパールーブの 強粘度の
オイルを塗っておきましょう
誰かがセラミックのベアリングは使わないのか なんて
言っていましたが それはちょっとオーバークオリティだね(笑)

さて一応は完成しましたよ しかしこの様な無理な修繕依頼
本来は引き受けるべきじゃないのかも分らないですね
車輪が外れて子供さんが怪我をしない様に祈りましょう

これはこれで良い味を出していますね 花が咲き終わった後の種なのかな?
今回のホイールの修繕 何とか使える程度には直りました こんな仕事も
結構楽しくて好きです 充分楽しんだから良いですよね ははは
前回の作業風景 【 ホイールの修理依頼 】